
親子の味方について
『ここがあってよかった』
出逢ったママとパパの声。
この出逢いで親子が変わる。
親子の味方~085nomikata~の
拠点【ソノコイロ】は、
子育てするみんなのパワースポット。
親子の味方はみんなの味方。

理 想 を 【 夢 】 の ま ま で 終 わ ら せ な い 。現 実 に す る 。
子育て⋯誰に教えてもらうわけでもなく始まる【親】としての生活。
実は、そんな「だれでも出来て当たり前」のように捉えがちな【子育て】は、とても長く、なんども壁にぶつかり、わからないことだらけなものなのです。
又、子育てをする環境が整っていないという場合、受けられる支援があることを知らない人も多くいます。私達、親子の味方〜085nomikata〜は、そんな子育てに携わるすべての人に伝えたいこと、支えたい思いがあります。

ご挨拶

こんにちは親子の味方です
親子の味方〜085nomikata〜は、託児ルームソノコイロを拠点に活動しています。 ソノコイロは一時預かり専門の認可外保育園で、子どもたちの「心」と「体」の根っこを大切に育む場所です。
私たちはそんな【託児所】という場を中心に、小学生や子育てに携わるすべての方に「癒し」と「学び」の時間をお届けしています。
そして、子育てに伴う孤独や不安を少しでも軽くし、子ども達には自己肯定感を高めてもらえるような、地域で安心して過ごせる居場所づくりに取り組んでいます。
「子どもは社会全体で育てる」——そんな当たり前の未来を実現するために、皆さまと共に歩んでいきたいと願っています。
代表 岩永 浩美
保護者の感想
小3と小6の母親
小3と小6の娘達がイベントに参加させてもらっています。
子ども主体でいろいろな体験をさせてもらう事ができ娘達の素敵な宝物になりました。学校以外で異年齢の友達が出来たり、子ども食堂や野菜配布などの活動を間近で見て感じ、娘達の世界はぐーんと広がりました。娘達は085nomikataのイベント楽しい!!と喜んで行きます。
私は子育ての相談が出来てとても心強いです。
娘達も私も大好きなソノコイロ&親子の味方です。
0歳と3歳の母親
産前産後サロン【ママゆるり】に参加して
子育ての悩みを、助産師さんや保育士さん、先輩ママなど色んな方から聞いてもらってアドバイしてもらったり、同じ年頃のお子さんがいる方と悩みを共有したり出来るので、1人じゃないんだなって思えます。月に一度会うので、「おっきくなったね」とか「寝返りできるようになったね」とか子供の成長を一緒に感じてもらえるのも嬉しいです。
子供が小さいと日頃は食事もバタバタですが、丁寧に作られ体に優しくて美味しいランチをゆっくり食べてとても満たされた気持ちになります。
親に頼れない環境や、ワンオペが多いと孤独になりがちな育児ですが、ここへ来ると自分の話もできるし、皆さんの話も聞けるし、何か心に溜まったものがスッキリします。
他の産後ケアに行ったことはありませんが、この産後ケアに出会えて本当に良かったです。
4歳と5歳の母親
夏祭りでボランティアとして参加しました。
普段は参加する側ですが、初めてスタッフとして関わってみて、来てくださる親子さんのために一生懸命考え、準備をされているスタッフの姿を見て「こんなに想ってもらえる場所ってなかなかないな」と感じました。
そして、スタッフ同士の思い合いが素敵で♡のびのびと楽しく参加することができました。
私たち親子で夏祭りを楽しむ時間も作っていただき、スタッフとしても、参加者としても楽しむことができました。これからもいろんな形でソノコイロと関わっていきたいと思っています。
0歳と3歳の母親
最初は自分の時間がほしくて、2歳だった息子を託児に預けるようになりました。
すると息子はどんどんできることが増え、ぐんと成長していく姿にとても感動しました。それからは、ソノコイロで行われる行事や「名子みんな食堂」にも足を運ぶようになりました。食堂では、ひーさんをはじめスタッフの皆さんが温かく迎えてくださり、子どもはもちろん、親である私たちにも「元気にしとる~?」と声をかけてくれたり、話を聞いてくれたり。行くと本当にホッとできる、そんな場所です。
活動新聞
主な活動内容

健康な心と体をつくる子育てサロン
孤独な育児にならない為の子育てサロンを月1〜2回開催。親子での楽しい遊びの活動や、絵本の読み聞かせ、離乳食の教室や子育て講座など、1年を通して開催します。同じ年代の子どものママ同士、悩みを共有しながら「みんなで子育て」の環境づくりに取り組みます。

不登校の親子支援〜みちくさ〜
話すことでほっとしたり誰かと出会うことで何かが変わったり。そんなお喋りと出会いの会です。1人で悩まず話してみましょう。大人の当たり前が、大人も子どもも、身動き取れない鎖になっていることも。悩みが『なーんだ』に変わるかも。

産前産後相談会
出産の不安、育児の不安。相談で きる人はいますか?赤ちゃんが来てくれたからといって、だれでもすぐに「子育ての事」「赤ちゃんのこと」がわかるわけではありません。
みんなで少しずつ学んでいきましょう。助産師、保育士、看護師などの専門家がお話します。

小学生居場所つくり
長期休みや祝日、クッキングや製作、季節遊びなどを取り入れた小学生の居場所作りをしています。
信頼する大人と出会う事、何にも代えがたい思い出という肥やしを蓄えることを目的としています。

なごみんな食堂
月一回 金曜日
託児ルームソノコイロを利用した子育て支援・居場所づくり事業。
孤育て・孤食・偏食をなくそう!食堂では、子ども達の偏食問題、食育に特に力を入れています。

志賀島みんな食堂
月一回 土曜日
令和7年度スタートの新事業。
お年寄りも子どもも、子連れも子連れじゃない人も。
だれでも参加OKのみんな食堂。
孤食をなくそう!を合言葉に、みんなでご飯を食べたり、世代を超えてみんなで遊び合い学び合う憩いの場。

フードパントリー
月2~3回 日曜日
名子にある託児ルームソノコイロにて配布
どなたでも利用できます。

ご寄付について
『親子の味方』は、
①子育てに関わる全ての大人と子ども達の笑顔のために
②子ども達の心身共に健やかに育ちのためにという思いで活動しています。
理想の活動を続けるために、私たちが必要とするのは【人】です。
親子の味方が、質の良い活動をするためには、支援する側として【人と集い】【人を育て】【自分も潤う】を大切にしたい。そこで、私達の活動資金のご支援をお願いします。 寄付という形で親子の味方の活動を支援することで、子ども達の健やかな育ちを守る応援団になれます。一緒に子ども達の笑顔を守るサポーターになりませんか?どうか、私達の活動を支えてください。
振込先口座情報
福岡銀行 土井支店
普通預金 109012
口座名義:親子の味方 代表 岩永浩美




















